ボードゲーム『Fantastic Factories』

持っているボードゲームの紹介です。

前回はこちら。

sytkm.hatenablog.com

本日は『Fantastic Factories』

1人から5人までで遊べる、ダイスロール&タブロービルドゲームです。 プレイヤーはダイスをうまく配置し、工場で最終的な得点となる商品を作っていきます。

ゲームの遊び方

全員の色に合ったダイス4つ、プレイヤーボード、メタルトークン1つとエネルギートークン2つ。ランダムにブループリントカードを4枚配ります。

真ん中にブループリントカードとコンストラクターカードを4枚ずつ表向きにしたら準備完了です。

最近なにか道具使った人がスタートプレイヤーとなります。 スタートプレイヤートークンを受け取ってください。

ゲームはいくつかのラウンドに別れます。ラウンドは

  • マーケットフェイズ
  • ワークフェイズ

に別れます。

マーケットフェイズでは、スタートプレイヤーから順番に

のどちらかを行います。

ブループリントカードの獲得では場に出ているブループリントカードを1枚獲得してください。 コンストラクターの雇用では、カードの左上にあるエネルギーとカードの場所に書いてあるシンボルと同じシンボルが書いてあるカードを捨てることで、コンストラクターを雇用することができます。

コンストラクターを雇用したら、そのカードの指示に従い、終わったらカードを捨ててください。

また、どちらかを行う前に、メタルトークンかエネルギートークンのどちらかを1つ捨てることで、場のブループリントカードかコンストラクターカードのどちらかを4枚全て捨てて山札から新しく引くことができます。

ワークフェイズでは全員が一斉に行動を行います。 持っているダイスをすべて振り、好きな順に好きなだけ

  • カードを建築
  • ダイスの配置
  • カードの起動

を行ってください。

カードの建築では持っている手札から左に記載されているコストを支払い、カードをプレイヤーボードの横に置いてください。 メタルトークンとはエネルギートークンはそれぞれその数を、シンボルは同じシンボルが描かれているカードを捨てることでコストを支払ったことになります。 1ラウンドで好きなだけ建築してもいいですが、特別な記載がない限りは同じカードを複数建築することはできません。

ダイスの配置ではプレイヤーボードもしくはすでに建築済みのカードのダイス枠にダイスを配置することができます。 配置したら、そこに書いてある行動を行えます。

メインボードには3つのアクションが行えます。 上部のリサーチでは好きな数字のダイスを置くことでカードを1枚引くことができます。 中央のジェネレートでは1/2/3の目のダイスを置くことでその数字数のエネルギートークンを得られます。 下部のマインでは4/5/6の目のダイスを置くことでメタルトークンを1つ得られます。

また、マッチングボーナスというものがあり、同じ数字のダイスを横に並べることで、追加でカードやリソースを獲得できます。 2つ同じ数字のダイスを並べたら1つ、3つ同じ数字のダイスを並べたら2つ追加でカードやリソースを獲得できます。

カードの起動ではラウンドごとに1回ずつカードの効果を発動させることができます。 ダイスやリソースが必要な場合その記載に従ってください。

全員がやりたいアクションをすべて終えたらワークフェイズの終了です。 手札は最大10枚、リソースはメタルリソースとエネルギーリソースの合計が最大12個と上限が決まっているので、上限を超えないように余ったものは捨ててください。

処理が終わったら、スタートプレイヤートークンを左の人に渡して新しいラウンドがを始めます。

誰かが12個以上のグッズか10以上の建物の建築を行ったら終了条件となります。

そのラウンドを終えて、もう一度ラウンドを行ってからゲーム終了です。 ゲーム終了後、グッズの個数とカード右上記載の勝利点を合計し、一番大きい人の勝利です。 勝利点が同じだったら、メタルリソースが多い人、次はエネルギーリソースが多い人、最後に手元にあるカードの枚数が多い人の順に勝利が決まり、それでも決まらなかったら勝利を分け合ってください。

感想

他人との干渉が最初のドラフトと最後の終了条件以外なく、自分の作る工場の中でずっとぐるぐる回すゲームです。 自分も含めて、好きな人はかなり好きなゲームだと思います。

一方で、みんなでやる必要あるか?と思うこともときどきありますね。 ボードゲームでコミュニケーションを取る、みたいなゲームではないです。

ダイスを振って出た目で行動が変わることもあり、少し運が絡んできます。 しかし、そこまでクリティカルに勝敗に直結するようなものではないため運がなくても問題ないですね。 ダイスの数字を変えるような効果があるカードもあります。

遊ぶときの方針

運の部分で失敗したときにカバーできるような建築を行っていたほうがよいと思います。 難しいですが、要らないダイス目がないようにするといいですね。

このゲームのようなワーカープレイスメント(ダイスプレイスメント)では、ワーカーを増やすのが定石です。 ワーカーがなくても起動できるカードももちろんありますが、グッズを作るカードはダイスが必要なカードが多いので、ダイスを増やせるものは優先度が高めです。

また、終了条件は気にしておいたほうが良いと思います。 10枚建築はわかりやすいですが、グッズ12個は気にしておかないと突然終了条件が達成する可能性があるため要注意です。

終わりに

キックスターターで拡張が出たときに本体もまとめた支援した作品です。 同じタイミングでプレイマットも購入したこともあり、見た目的にめちゃ豪華なゲームになりました。

それではまた。